1: 征夷大将軍 ★ 2023/09/13(水) 20:25:24.37 ID:Y5WZpYz29
スポニチ 2023年9月13日 04:35
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/09/13/kiji/20230913s00002000053000c.html

 Jリーグが「日本サッカー協会選手契約書(統一契約書)」の一部改訂を本格検討していることが12日までに明らかになった。複数の関係者によると、シーズンの秋春制移行とともに既に議題とされ、本格的な議論が始まっているという。

 現在の統一契約書にはJリーグ特有のルールがあり、C契約からスタートする新人選手の年俸上限は480万円と定められている。出場時間などの条件を満たせば、年俸制限のないA契約に順次移行できる通称ABC契約が存在する。一方で、最近はU―20代表FW福田師王(現ボルシアMG)らのように、Jリーグを経ずに海外挑戦する事例も多発。低く抑えられている初期の年俸も理由の一つとされる。日本プロサッカー選手会会長の吉田麻也(LAギャラクシー)も「時代にそぐわなくなってきている」と話していた。

 ABC契約の導入は獲得競争の過熱やクラブの財政難に歯止めをかける狙いがあった。撤廃すれば一部のビッグクラブに有望選手が集まる可能性もあるが、有望な若手を国内で育成できるメリットもある。関係者によると、まずは新人選手の年俸上限を1000万円以上に設定するプランがあり、最終的には完全撤廃を見据えているという。国際競争に適した改訂で、Jリーグのさらなる発展を目指す。

20230913-00000021-spnannex-000-1-view
※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1644 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694386632/340

4: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:26:36.67 ID:t7kKJayo0
給料安すぎ

7: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:27:31.59 ID:aTJYr/+90
MVP級の活躍した三笘が480万じゃダメだよな

10: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:27:55.68 ID:tB2Auv8L0
移籍しやすいように秋春制にするんじゃないの?

13: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:29:26.83 ID:rkLNvb3U0
>>10
そっちは多分無理

14: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:30:33.06 ID:QXflQCLV0
海外移籍はバンバンすればいいと思うけど移籍金はしっかり取れるような仕組みにして欲しい
現状、ヨーロッパの中小クラブに買い叩かれて転売商品にされてるだけだし
まあ日本人の移籍金が高騰したら今みたいに安易に海外移籍出来なくなるかもしれないが

12: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:28:31.80 ID:n6FGy6im0
地方チームは若手も入ってこんようになるな

30: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:40:20.30 ID:Ede3Hcb80
ビッグクラブ作りたいんだろうけど日本人に合わないと思うよ

114: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:11:39.88 ID:3wq8pV/i0
そもそもABC契約ってビッグクラブ作るのに一番の弊害だったんだよな

117: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:14:12.32 ID:23FrcFE80
ビッグクラブは絶対必要だよな
ビッグクラブなしで盛り上がってるリーグは存在しない

27: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:38:01.38 ID:yeZCBo3C0
まずは税金に頼らなくても活動できるようにするところからだろ
需要ないチームは解散でいいんだぞ

31: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:40:54.37 ID:x223Tc7U0
チーム数を減らして
内容を濃くした方がいい
これがまず先

49: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:45:27.67 ID:dIhBBaog0
>>31
浦和のショルツが12チームのデンマークリーグは時々退屈だと言ってたぞ

32: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:41:11.40 ID:ZX0v7Zdl0
選手側もJリーグにいるメリットないもんな
給料安いし、暑くて寒いし、人気ないし
海外でないと正直キャリア形成的に厳しいという

38: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:42:06.44 ID:f8zQRZ1i0
海外流出はお金関係ないよね

50: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 20:45:39.93 ID:Kiw3CeXQ0
年俸 Jリーグ上位>>三笘

だから年俸の問題ではないw

110: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:10:14.63 ID:WDE0v0ss0
どの年代でも安い移籍金で奪われるのは一緒だろ
もうJリーグは欧州に格安で選手を供給するただの育成リーグでしかない
勘違いした移籍希望する選手は干すくらいじゃないと買い叩かれるだけ

121: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:17:52.32 ID:KzCrJJEv0
日本人選手の価値が高められたんだから、そろそろほとんど無料お試しレンタルのようなのは辞めないとね

131: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:28:44.62 ID:cN0Q+kya0
1000万円程度じゃ上げてもほとんど効果無くない?

135: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:35:53.65 ID:LspVZ3jl0
最低年俸1000万だと資金力無いクラブが確実に上がってこなくなって
かなりチーム格差広がることになりそうだな

142: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 22:00:23.41 ID:kBwxTzXm0
>>131
>>135

契約時の年俸「上限」をいままでは480万だったのを1000万以上にしてもいいよって事だよ。
最低年俸の話ではない。

ようは新人でもとくに期待できる子は、よそに取られないようにいきなり1000万以上の契約してもいいよって事

132: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:29:23.16 ID:kBwxTzXm0
これは良い事。
むかしとはフェーズが変わってる。

147: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 22:15:51.88 ID:Cv0bzrh40
海外に行きたいやつは行けばいいと思うが
国内で稼げないのは健全ではない
サッカーの場合いくらもらってても海外に行きたいやつは行くから
でもJリーグの年俸は若いやつは稼がないし夢がない

154: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 23:02:18.50 ID:GHRh7X5O0
大卒の即戦力有望選手が480万以下とかありえないもんな

141: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 22:00:09.91 ID:eY4hCsv+0
三笘初年度マジで激安で草

161: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 23:56:12.23 ID:MNsXjuwe0
年俸も移籍金も上がって来てるからな
昔とは環境が違う

167: 名無しさん@恐縮です 2023/09/14(木) 01:32:28.02 ID:oXJYfnhe0
こんなの当然の話ですね。むしろ何でこんな理不尽な制度を
今まで残していたのか不思議でしょうがない。

171: 名無しさん@恐縮です 2023/09/14(木) 01:44:36.07 ID:Joa1utQS0
こういうの始めるとビッグクラブとその他みたいになりがちなんだよな
どこが優勝するか分からないのがJの面白さだと思うんだが

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694604324